6月4日は「むし歯予防デー」です。
また6月4日から6月10日までは「歯と口の健康週間」です。
さまざまなメディアで、歯や口に関する情報が流れますので要チェック!
6月の診療カレンダー
■はじめて来院される方は、まず当院の診療の流れや通い方、料金プランなどについてお話しする『乳幼児口腔機能健診』『予防歯科健診』『歯ならび相談会』にご参加いただくと、その後の流れがスムーズにご案内できます。ご希望の方はお電話、またはコチラから予約フォームよりお申し込みください。
もしくは、お話の前にまず「小帯の診査」「歯並びの相談」「むし歯・歯周病などの健診」を先にご希望の方は、コチラの予約ページよりお申し込みください。それぞれの健診の後、継続して通院をご希望の方は、院の診療の流れや通い方、料金プランなどについてご理解いただいたのちに予約をお受けします。
■上記カレンダーの緑色文字の『おやつ教室』『口腔機能と栄養セミナー』『ロイテリ菌離乳食セミナー』『理学療法士キッズ体操』『歯ッピー親子体操』に参加ご希望の方は、お電話または各リンク先の申し込みフォームよりお申し込みください。
歯と口の健康週間
日本歯科医師会によると、「歯と口の健康週間」の目的とは、
・歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発する
・歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底する
・歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与すること
とあります。
もともとは、歯科医師会が6月4日をむしという語呂合わせから、むし歯予防デーと定め、その後「護歯日」「健民ムシ歯予防運動」「口腔衛生週間」「口腔衛生強調運動」「歯の衛生週間」と名称を変え、現在では2013年より「歯と口の健康週間」として、さまざまな啓発をおこなっています。
歯と口に関する健康雑学
おいしさを感じるのは、「舌」だけではありません!
「歯ざわり」とか「歯ごたえ」というのも、おいしさを感じる重要な要素。歯の役割が、ただ食べ物を噛み砕き、飲み込みやすくするために細かくするだけなら、歯がなくなっても刻み食やミキサー食で十分でしょう。でも、歯を失い、入れ歯やインプラントになった人の多くがおっしゃいます。
いくら入れ歯やインプラントを入れて口の中で噛むことができるようになっても、「歯ざわり」や「歯ごたえ」は感じにくいもの。味気ないとは、こういうことなんだね。
「歯ざわり」や「歯ごたえ」という感覚は、歯の感覚と咀嚼筋の感覚から成り立っています。ここで言う歯の感覚は、歯の表面のエナメル質やむし歯による痛みの歯髄で感じるのではありません。歯の根の周りをおおっている歯根膜の、圧力を感じるセンサーで感じます。歯を失ってしまうと、この歯根膜も失ってしまうので、入れ歯を入れても、インプラントを入れても、歯根膜で感じる感覚は得られません。また、咀嚼筋の感覚とは、顎を動かす筋肉の中にあるセンサー(筋紡錘)が感じる感覚のことです。筋肉の感覚はとても敏感で、目で見てもわかりづらいわずかな傾きや段差でも、体のバランスがそれを察知できますよね。口の中で感じるその感覚は、さらに敏感だと言われます。
コシのあるうどんや、たくあんやスルメなどの噛み応え、最近ではグミも様々な硬さや「歯ざわり」「歯ごたえ」のものがあり、単純に「舌」で感じる味以外の味わいやおいしさを「歯」で感じているんですね。
生涯おいしく食事ができるように、自分の歯をなるべく多く保って、おいしさを味わっていただきたいものです。
常滑おすすめスポット
常滑はかつて「日本六古窯」のひとつに数えられる、古くからの焼き物の産地です。今でも、招き猫や急須や湯呑など、常滑らしい焼き物が多く作られていますし、全国から作家さん・アーティストさんが集まって、常滑焼で様々な作品を作っています。今では昔ほどではありませんが、植木鉢や貯蔵用のかめなどの実用品、陶器のお風呂や土管などの大型製品も作られています。かつて大型の土管などを製作するための大きな窯が常滑にはたくさんあって、煙突もたくさん立っていました。そんなかつての窯を再利用して、趣深いレストランバーがあり、今回はそんな「バー&ビストロ 共栄窯」を紹介します。
バー&ビストロ 共栄窯でバースペースとしてご利用いただける常滑の古窯は、炎が天井から地下に流れる構造の窯で、1971年まで実際に土管を生産していました。キラキラと輝く内壁は、後から手を加えたものではなく、長い時間をかけて釉薬などが付着したもの。この美しさも、その頃のままです。
ランチやディナーだけでなく、各種アラカルトやお酒の種類も豊富で、おしゃれなスイーツが楽しめる菓子工房キルンも併設されています。また結婚式の二次会、歓送迎会などのパーティープランや、陶芸体験付きランチなどもあり、様々なシーンで利用したいスポットです。
#歯と口の健康週間 #むし歯予防デー #虫歯予防デー #歯科健診 #予防歯科 #歯科総合健診 #口腔衛生 #歯ブラシ #はじめての歯医者 #こども歯科 #赤ちゃん歯科 #乳幼児歯科 #歯周病予防 #歯石除去 #歯科衛生士 #管理栄養士 #助産師 #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士