
◆2月のスケジュールについて 立春を迎えると、暦の上ではもう春。 まだまだ寒い日は続きますが、野に咲く菜の花や青空に春の訪れを感じる季節となりました。 鬼(邪気)を払い、福を呼び込み、大きな恵方巻をもぐもぐ食べられる健康… もっと読む »
「歯ならび勉強会」
「はじめての歯医者さん勉強会」
◆2月のスケジュールについて 立春を迎えると、暦の上ではもう春。 まだまだ寒い日は続きますが、野に咲く菜の花や青空に春の訪れを感じる季節となりました。 鬼(邪気)を払い、福を呼び込み、大きな恵方巻をもぐもぐ食べられる健康… もっと読む »
あなたが初めて歯医者さんに行ったのは、何歳の時か覚えていますか? 保健センターなどでの赤ちゃんの健診のスケジュールでは、 身体測定や育児相談などを受けるのは、 1ヶ月・3~4か月・6~7ヶ月・9~10か月とありますが、 … もっと読む »
◆1月のスケジュールについて 2023年のはじまりです。 新年の抱負や、目標などをイメージしている方も多いでしょう。 一年のはじまりをどう過ごすか。 すでに、一年分のスケジュールも気になりだすこの時期。 次の来院日の予定… もっと読む »
スマホが診察券に!? ご自身のスマートフォンに、『私の歯医者さん』というアプリを入れると、何ができるの? 次回予約の日時や医院からのおしらせや、写真や動画などのデータが届きます。 来院時の受付チェックインや、自動精算機と… もっと読む »
こんなクセ、気になったら要チェック! もし、下記の項目の中で気になるものや当てはまるものがありましたら、 一度 I Dental Clinic の『歯ならび勉強会』にお越しください。 日常のこんなクセ、ありませんか? 唇… もっと読む »
「口腔機能低下症」って聞いたことありますか? お口の機能である『咀嚼』『嚥下』『構音』『唾液分泌』『感覚』が低下していく症状のことです。主に加齢によって低下することが多いですが、その他にも病気や障害などによって症状が悪化… もっと読む »
今回は、妊婦さんだからこそ受けてほしい、『妊婦歯科健診』についてお伝えします。 Q.妊娠すると、歯が悪くなるって聞いたんですけど・・・ A.「妊娠すると、赤ちゃんにカルシウムを取られるから歯が悪くなる」なんていう話を聞い… もっと読む »
今回は、歯ならび勉強会で保護者向けのお話をしている間、どんな検査をしているか、小児矯正治療を始める前の検査の内容や検査の雰囲気などについてお伝えします。 診療室でおこなう検査項目について ①口腔内写真と歯型の模型 ②全身… もっと読む »
歯ならび勉強会って、どんな感じ? ーーーーいつも多くの方にお越しいただいています。 毎月開催されている「歯ならび勉強会」 地元、近所の方だけでなく、車で1時間、2時間かけてお越しになる方や、 家族旅行や里帰りなどに合わせ… もっと読む »
I Dental Clinicでは、通院を希望される方向けに、当院の診療方針やかかり方についてのご案内をする機会を設けております。 私たちI Dental Clinicは、「悪くなってからの治療」よりも「悪くさせないため… もっと読む »
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)加算1 4点、加算2 2点(マイナ保険証を利用した場合)
お問い合わせ用電話番号